MENU
3月 ひなまつりの様子☆彡
今年のひなまつりの様子です。
ひなあられを食べたり、自分たちで作った雛人形を飾ったり
日本の伝統文化に楽しく触れる時間となりました。
※保護の為、子ども達の顔はスタンプで隠しています。
朝おやつの時間にみんなで仲良くひなあられを食べました!
4色のひなあられには『一年を通じて我が子が健やかに成長しますように』という意味が
込められています。日本の伝統文化は奥深いですね!( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
食べ終わったあとは毎年恒例の顔はめパネルで2人1組になり、
お雛様とお内裏様になって写真撮影📷
製作で作ったひな人形と、室内に隠れている桃の花を探し、みんなで飾付け!
手作りお雛様が出来上がりました!!
今年もコーナーあそびがありました。
夢中で楽しむ子どもたち。とっても可愛いです!!!
最後に給食の様子です。
今年のひなまつりメニューは
おやつは
ひなまつりにちらし寿司を食べるのはなぜ~!?( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ひな祭りに食べるちらし寿司には、長寿や幸福、健やかな成長、財産を願うなどの
思いが込められています。
例えば、えびは腰が曲がるまで長生きでいられますようにという意味で、
れんこんは「先が見通せるように」という意味。穴が空いたれんこんから、
未来の見通しが見えるようにという思いが込められています。
そして豆には「仕事がうまくいくように」という意味が。
そのわけは「マメに働く」という語呂合わせからきたものだとか。
具だくさんのちらし寿司には、「生涯、食べるのに困らないように」という願いも
込められているといいます。
華やかなちらし寿司ですが、使われている食材に意味があったんですね!!
親の愛情がたくさん感じられるひなまつり🎎
これからも日本の伝統文化を大切に子ども達に伝えていきたいです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )