MENU
💁育児ストレスチェックのご案内💁
5月も半分が過ぎ、そろそろ連休疲れが出てきていませんか。
当園でも配布しているあんふぁんよりストレスチェックの記事を
ご紹介します。
下記の質問にあまり深く考えずYESかNOで答えてみてください。
1.子どもが自分の言うことを全然きかないと感じる
2.自分の自由な時間は週に1~2時間以下だ
3.パートナーは育児や家庭生活に非協力的だと思う
4.実父母や義父母が育児に口出しをしてくると感じる
5.育児をしていて「これでいいのかな」と迷うことが多い
6.子どもが熱を出すと「自分のせいで熱が出た」と思う
7.子育ての方法について、ネットやSNSで1日30分以上調べたり、見続けたりする
8.趣味といえるものがない、またはあるけれどまったく手を付けられていない
9.子どものお友達の家庭は楽しそうでいいなと思う
10.声を荒らげることが多い、あるいは増えたと思う
11.育児についていろいろと考えて、夜眠れないことがある
12.自分には気軽に話せる友達がいないと思う
13.育児をしていない友達と会いたくない
14.育児中の友達と会いたくない
15.自分の子どもをかわいくないと思ったり、子どもに手を上げたりすることがある
あてはまる項目はいくつありましたか?
○YESが1~5:ストレスレベル「小」増えないようにキープしましょう
○YESが6~10:ストレスレベル「中」上手に息抜きを
○YESが11~15:ストレスレベル「大」育児カウンセリングも視野に
子育てをする上で大切なのは、パパとママの心の健康!
YESが多かった人はリフレッシュの時間が必要かもしれません。
両親や保育園、子育て支援センターを頼って息抜きをしましょう!
大切なのは「自分がストレスを抱えている」ということを認識し、
ひとりで抱え込まないことです!!
誰かに頼ることは決して恥ずかしいことではありません。
両親や友達に愚痴をこぼしたり、知人じゃないからこそ話せるカウンセリングも有効的☆
適度に自分に合った対処法を作りましょう!